【現場経験者が解説】訪問介護パートの求人探しは“サーチ型サイト”が最短ルート|実際にジョブメドレーを使ってみた感想

ジョブメドレーで訪問介護パート求人を検索している画面

【PR】本ブログはアフィリエイト広告を含み、訪問介護の求人・資格取得サービスの紹介を行っています。

「訪問介護のパートを始めたいけど、求人サイトが多すぎてどこを見ればいいか分からない…」
そんな声をよく聞きます。

私自身、訪問介護事業所を運営しながら現場にも出ていますが、求人を“探す側”の立場で見てみると、サーチ型求人サイト(自分で条件を絞って探すタイプ)のほうが、パート希望者に圧倒的に合っていると感じました。

本記事では、現場経験者の目線で「訪問介護パートにサーチ型が向いている理由」と「実際にジョブメドレーを使ってみた体験」を紹介します
「どのサイトを使えばいいのか」を迷っている方の参考になれば幸いです。

🏠 訪問介護パートの求人は「サーチ型」が合っている理由

パソコンで情報収集

介護職の求人サイトには、「サーチ型」と「エージェント型(紹介型)」の2つがあります。
訪問介護パートの場合、ほとんどの方に合うのはサーチ型です。

求人サイトの2つのタイプを簡単に比較

タイプ特徴向いている人
サーチ型(自分で探す)サイト上で検索して応募できる。登録不要の求人も多い。パート・短時間・扶養内・Wワーク希望の人
エージェント型(紹介してもらう)担当者がついて求人紹介や条件交渉を代行正社員・管理職・転職希望の人

訪問介護パートにサーチ型が合う理由

  • 短時間・曜日固定など、柔軟な条件で働きたい人が多い
  • エージェント経由だと、電話面談や登録が負担になる
  • サーチ型なら、近所や希望時間で絞り込めてすぐ応募できる
  • 「直行直帰」など、訪問介護特有の条件も検索しやすい
山のごとし
山のごとし

現場で働いている私から見ても、“自分の生活リズムに合わせて働きたい”という人はサーチ型一択です

💡 なぜエージェントには訪問介護パートの求人が載っていないのか?

お金

「マイナビ介護職」「レバウェル介護」などの転職エージェントを見たことがある方も多いと思います。
ですが、実際には訪問介護パートの求人は、ほとんど掲載されていません。

理由① 採用コストが高すぎる

エージェント経由で採用すると、事業所は「紹介料(成果報酬)」を支払う必要があります。
これは正社員の場合、年収の20〜30%が一般的です。

パート採用に換算すると、月10万円×6か月=約60万円の紹介料。
これでは採算が合いません。

山のごとし
山のごとし

多くの訪問介護事業所は、エージェント経由でパートを採用する余裕がないのです。

理由② 求人データベースがそもそも別物

エージェントとサーチ型では、求人の流通経路が違います。

項目サーチ型求人サイト転職エージェント
掲載方法事業所が直接登録して公開紹介契約を結んだ事業所のみ非公開登録
情報の公開範囲一般公開(誰でも閲覧可)面談後に紹介(閉じたシステム)
求人の傾向パート・扶養内・短時間など柔軟正社員・管理職・フルタイム中心

つまり、訪問介護パートの求人情報は最初からエージェントのデータベースに入っていないことが多いのです。
サーチ型求人サイト(ジョブメドレー・カイゴジョブなど)にしか出てこない求人が大半です。

理由③ 求職者側も「手軽に探したい」層が多い

訪問介護パートを希望する人の多くは、
「扶養内で働きたい」「週2〜3日だけ」「電話面談は面倒」という層です。
そのため、登録や面談が必須のエージェントサービスは敬遠されがち
結果として、エージェントにも事業所にもメリットが薄く、パート求人が集まりません。

💡まとめると、

訪問介護パートの求人は、事業所も求職者も“手軽に探せるサーチ型”を選ぶため、エージェント側には情報がほとんど載らない、という構造になっています。

山のごとし
山のごとし

だから、ホームヘルパーの求人はサーチ型で探す必要があるんですね

🧰 実際にジョブメドレーを使ってみた感想

サーチ型サイトの中でも、介護職に強く、求人数・使いやすさの両方で優れているのが「ジョブメドレー」です。
私も実際に登録して、どんな求人が出てくるのか試してみました。

登録~検索の流れ

① 登録の流れ

まずは ジョブメドレー公式サイト(PR) にアクセスし、登録フォームに必要事項を入力します。
ジョブメドレーの登録フォーム画面
入力は1分ほどで完了しました

メールアドレス認証などの手間もなく、スムーズに進みます。

② 求人の検索

登録が完了すると、求人一覧がすぐに表示されました。
同時に、メールとLINEが届きました。(LINE連携しておくと便利です)

ジョブメドレーで訪問介護パート求人を検索した画面
東京都渋谷区で登録したところ、50件の求人が該当しました。

求人一覧では「時給・勤務時間・仕事内容」などおおよその内容がわかります。
気になる求人があれば「求人を見る」をクリックすれば詳細画面へ移動できます。

ジョブメドレーで訪問介護パート求人を検索した画面その2
「気になる」ボタンを押すとスカウトを受け取る可能性が高まります。

③ 求人詳細の確認

詳細画面では、事業所の特色・待遇・研修制度・選考プロセスなども確認できます。

ジョブメドレーで訪問介護パート求人を検索した詳細画面
応募もクリックで簡単に完了します。
山のごとし
山のごとし

手当や勤務条件は事業所によって異なるので、応募前にしっかり確認しましょう。

④ スカウト通知

登録してから約40分後に、スカウトメールが届きました。
さらにその後、もう2通届きました。(翌日までに計5件のスカウトが届きました)

ジョブメドレーに登録して届いたスカウトメール
公開情報によると、スカウトを受けたユーザーは採用率が約1.7倍高まるとのことです。
山のごとし
山のごとし

登録直後でも企業からの反応がある点は安心感があります。

⑤確認電話(LINE)

翌日、ジョブメドレーより本人確認の電話がありました。
私はたまたま出られませんでしたが、留守電に丁寧に説明がありました。
同時にLINEが送られてきており、それに返信すれば本人確認になるとのことでした。

⑤ まとめ

面倒な電話面談や履歴書アップロードは不要で、登録後すぐに自分に合う求人を探せました。
「サクッと登録して求人を比較したい」方には、非常に使いやすいサービスです。

良かったポイント

  • 求人数が多く、小規模事業所の求人も掲載されている
  • スカウト機能があり、待っていても声がかかる
  • 求人詳細が丁寧で、時給・直行直帰・訪問件数などが明記されている
  • スマホでも見やすく、応募もスムーズにできる

気になった点(正直レビュー)

  • メール通知がやや多い(→マイページの設定で調整可能)
  • 求人によって更新時期に差がある(→最新順ソートで対応可能)

総評

山のごとし
山のごとし

特に大きな不満点はなく、「自分のペースで探したい訪問介護パート希望者」には最もバランスが取れたサービスという印象でした。

🧱 他の求人サイトとの違い

比較
サイト名特徴備考
ジョブメドレー医療・介護専門の求人サイト。スカウト機能があり、全国の求人に対応。求人数・検索のしやすさともにバランスが良い。
カイゴジョブ老舗の介護求人サイト。地域ごとの求人情報が豊富。地域密着で、地元で探したい人に向いている。
e介護転職地域密着型で、事業所へ直接応募できるサイト。直接やりとりを重視したい人におすすめ。
山のごとし
山のごとし

それぞれ特徴がありますが、「訪問介護パート」を中心に探したい場合は、求人の更新頻度やスカウト機能の点でジョブメドレーが使いやすく感じました。
一方で、地元中心に探したい方はカイゴジョブやe介護転職もチェックしてみると良いでしょう。

🧭 ジョブメドレーで求人を探すコツ

いろいろな世代の介護士
  • 条件検索で「訪問介護」「パート」「直行直帰」を組み合わせる
  • スカウト通知をONにしておく(非公開求人が来ることも)
  • 「お気に入り」機能で気になる求人をストックして比較
  • 応募前に「事業所の写真」や「スタッフ構成」も確認
山のごとし
山のごとし

特に「週2~3日だけ働きたい」「午前だけ働きたい」という方は、検索条件を細かく設定できるのがポイントです。

💬 まとめ|訪問介護パートを探すなら“サーチ型”で、自分に合う働き方を見つけよう

訪問介護パートは柔軟に働きやすい

訪問介護パートの求人は、エージェントには載っていないことが多く、サーチ型求人サイトが最も実用的です。
なかでもジョブメドレーは、求人数・利便性・信頼性のバランスが非常に良く、登録後すぐに使い始められます。
電話登録も不要なので、気軽に「どんな求人があるか」チェックしてみてください。


👇 まずはジョブメドレーで、あなたの地域の訪問介護パート求人をチェック

【ジョブメドレー公式サイトを見る】(無料登録はこちら・PR)


\ あなたにピッタリの働き方が見つかる /


※登録後すぐに求人検索が可能。無理な連絡はありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA